top of page
信州支部便り 5月号
【コラム】 信州支部 前田 一樹 ※信州支部メルマガより転載 信州支部 お問合せ:shinshu@the-criterion.jp ▼05月01日配信 一人でもやる一人だからやるー己のなかの能動性の発見 先日(4月29日)に単独で「乗鞍岳(3026m)」に山スキーに行って...
2024年6月6日
閲覧数:27回
0件のコメント
『中庸』と平衡感覚――王道、伝統、叡智への回帰
【コラム】 東京支部 小野 耕資(思想史家・『維新と興亜』副編集長) ●平衡感覚を磨くための儒教 儒教こそ東洋の道徳である。東洋人たる者、儒教の感覚を身につけなければならない。 東洋世界において、儒教の感覚を身に着けることは長年重んじられてきた。儒教の大成者はむろん孔子だが...
2024年5月26日
閲覧数:124回
0件のコメント
『防災マップと子供に託す思い』『田んぼで思う』
◆ 信州支部 前田支部長からの執筆者紹介 ◆ まずは、長谷川氏のブログから略歴を引用させていただきます。 1955年生まれ、長野県埴科郡坂城町出身。長野県信連勤務後、政策研究大学院大学で公共政策修士を取得。長野県や上田市で統一ブランドの創設や農産物マーケティングを推進。また...
2024年5月26日
閲覧数:24回
0件のコメント
北海道生まれが感じる信州の魅力①-里山と神社
◆ 信州支部 前田支部長からの執筆者紹介 ◆ 今月の記事の筆者は、私が今関わっている、「表現者塾」に参加する以前、まったく言論という意味で誰とも繋がりもなく「孤立」していたとき、職場で出会った同僚の「加藤達郎氏」です。 加藤氏は、北海道出身で、地元の進学校を卒業後、有名国立...
2024年5月5日
閲覧数:38回
0件のコメント


反出生主義:「あなたは5分の楽しみのために5分の拷問を引き受けるか?」という問い
【コラム】東京支部 田尻 潤子(翻訳業) 「人間は子供をつくるべきではない」と主張するのは南アフリカの哲学者、デイヴィッド・ベネターだ。似たような考え方は昔からあったが(E・シオランやA・ショーペンハウアー)、数年前に「反出生主義」という言葉が一部で話題になったことから、も...
2024年5月5日
閲覧数:106回
0件のコメント
信州支部便り 4月号
【コラム】 信州支部 前田 一樹 ※信州支部メルマガより転載 信州支部 お問合せ:shinshu@the-criterion.jp ▼04月07日配信 「山スキー旅行in秋田2024」から気づいたこと 3月末の最終週(3月25日~3月29日)、秋田県まで「4泊5日」の山ス...
2024年5月5日
閲覧数:30回
0件のコメント
スマート農業が私をバカにする
◆ 信州支部 前田支部長からの執筆者紹介 ◆ 長野県北部「須坂市」にて果樹農家を経営されている「北澤孝典さん」の文章をお届けいたします。 北澤さんは、2021年に開催した「表現クライテリオン・信州松本シンポジウム」にご参加いただき、その後、続いて立ち上がった「信州支部」にも...
2024年4月4日
閲覧数:150回
1件のコメント


ももいろクローバーZ「MONONOFU NIPPON feat. 布袋寅泰」にみるナショナリズムの疼き
【コラム】 岐阜同好会 林 文寿 アイドルグループ「ももいろクローバーZ」について寡聞にしてあまり知らない。知っていることといえば、藤井編集長と「ももいろインフラーZ」という番組で共演していること位か。 https://youtu.be/UyhV_yMQ_OU?si=Dv...
2024年4月4日
閲覧数:63回
0件のコメント
信州支部便り 3月号
【コラム】 信州支部 前田 一樹 ※信州支部メルマガより転載 信州支部 お問合せ:shinshu@the-criterion.jp ▼03月02日配信 クライテリオン最新号と信州支部の関わり② 最新号の『クライテリオン3月号』において、もう一点、信州支部と関わりがあること...
2024年4月4日
閲覧数:37回
0件のコメント
信州支部便り 2月版
【コラム】 信州支部 前田 一樹 ※信州支部メルマガより転載 信州支部 お問合せ:shinshu@the-criterion.jp ▼02月03日配信 キェルケゴールとウィトゲンシュタインの〈実存哲学〉的つながり 今週のメルマガは、前回の定例会にて講義をいただいた、佐々木...
2024年3月9日
閲覧数:81回
0件のコメント
繰り返される人為災害
【コラム】 信州支部 北澤孝典(農業) 元旦に能登半島を襲った大地震。被害はあまりにも甚大で、世界にも大きなショックを与えている。富山県で大学生活を送った、元七尾市民の自分にとって、身近な人々が危険に晒されている現実は心痛で、一刻も早い復興を心底待ち望んでいる。...
2024年2月28日
閲覧数:327回
0件のコメント
見捨てられた発狂に耳を
【コラム】 関西支部 N 「GOアプリのせいで、老人の目の前をタクシーが素通りしているの滑稽だな。」表現者クライテリオン執筆者の平坂純一氏のXでの発信だ。ほんの一瞬の一コマに、日本の実態がよく表れているように思う。 https://twitter.com/j_hirasak...
2024年2月28日
閲覧数:88回
0件のコメント


「俺たち vs. アイツら」が深めるアメリカ社会の闇
【コラム】 東京支部 田尻潤子(翻訳業) 今年のアメリカ大統領選挙で再選を狙うトランプ氏 ―― 最新の世論調査(2月25日時点)の一つによると支持率が僅差でバイデン氏を上回っている ―― のいわゆる「岩盤支持層」には福音派のキリスト教徒が多いといわれている。基本的に福音派の...
2024年2月28日
閲覧数:190回
0件のコメント
教員志望者の減少の背景にあるもの
【コラム】 東京支部 清水一雄 「2023年度採用の教員試験で、公立小学校の採用倍率が前年度比0・2ポイント減の2・3倍となり、過去最低となった。」というニュースを目にした。県によっては1.3倍という数字も発表されている。...
2024年2月7日
閲覧数:55回
0件のコメント
信州支部便り 1月版
【コラム】 信州支部 前田 一樹 ※信州支部メルマガより転載 信州支部 お問合せ:shinshu@the-criterion.jp ▼01月12日配信 生と死が懸けられた領域に接していることー新年最初の信州支部メルマガとして...
2024年2月7日
閲覧数:42回
0件のコメント
bottom of page