top of page
検索

【定例会 議事メモ】2024年6月度

  • mapi10170907
  • 2024年8月20日
  • 読了時間: 5分

表現者塾東京支部 2024年 第3回 定例会 議事メモ

 

日時:06月15日(土)  開場13:00 開始13:30~終了17:30

場所:原宿駅 【原宿/竹下口徒歩1分】 HOLZ原宿-D

   渋谷区 神宮前 1-17-5 原宿シュロス3F


参加者: 12名 ☆懇親11名 

 浅井さん☆、石井さん、大宮さん☆、加藤さん☆、向埜さん☆、

 小暮さん☆、清水さん☆、田尻さん、藤井(雄)さん☆(懇親会から)、古川さん☆、

 日高さん☆、松田さん☆、松島(豊)☆

 

【議題】

1. 表現者関連と皆さんの近況共有

2. 表現者クライテリオン05月号より以下の記事の感想を話し合い

  ・44〜50頁 「戦後家族」の〜

  ・101〜120頁 王道を以て〜

  ・その他 気になった記事があれば

3. 雑談 その他

 

1. 表現者関連と皆さんの近況共有

 ▼6/23 経営科学 三橋貴明 消費税減税シンポジウム

 ▼7/06 関西支部 尼崎シンポジウム

 ▼7/20 大宮シンポジウム(埼玉支部 発足へ)

 

《皆さんの近況》

〇さん ロードバイクで飯能まで行ってきた 途中の地形、街、ダム(ダムカード)、古いお寺、修験道の痕跡など楽しんだ

最近、西脇享輔さんの動画が気になっている。

〇さん 現在表現者塾はお休みして、 「日本人の霊魂観・宗教観の根底にあるものとは何か」をテーマとした比較宗教学の講座に通っている。

〇さん 5/31日比谷公園デモ行進(パンデミック条約反対) 思ったより穏やかに進行した。

〇さん 日々会社と家の往復だけど 人が面白い 女性話は話題が変わっていくので好き。

〇さん 竹下通り 高校受験前くらいまでお世話になっていた 繁盛していてよかった。

〇さん 甲種危険物、合格 大阪カジノ、大阪万博反対。

〇さん 埼玉支部を立ち上げる。 7/20埼玉(大宮)学習会 講師:藤井聡先生

〇さん 今年、入塾 学びがなるべく単調にならないように。

〇さん 日比谷デモ Lizzyさん動画を気になって観ている。

〇さん 年齢とともに日本人としての感覚が鈍ってきていると感じる。 感受性を蘇らせる努力が必要。

 以前、バンド(ギター)やっていた。 単なる合理性に流されない事を意識している。

 

2. 表現者クライテリオン05月号より以下の記事の感想を話し合い

【44〜50頁 「戦後家族」の〜】

・父(天)、母(自然)を持たなくなった日本

・疑問 50P 1行〜5行 “過度”な事由によって〜 「分散型家族」って、どんな家族だろう?

→ お互いに関心が無い

→ 干渉しない家族 常識のグリップが無くなって広がりがない

→ 分散型と密着型との二原論は嫌だ

・核家族に爺さん婆さんが居たら違う 細分化しているのが今 近所も含めた塊、大事だと感じた

 孤立しているからこのような問題が起こる

・ここで表現されている「密着」も意見交換が活発でない感じ

・塾生としては浜崎先生のなじみの話 

・メディア、政治の腐敗 世界中で起きていて、日本はマシな方

日本でダメと感じるのは早すぎる 何やっても無駄的な諦めや、ネット上の叩き

自分が正義との感じ方(匿名性で過剰な攻撃)が気になる

・フランスとかアメリカとかでも起きている事 庶民からのメッセージがない

本稿、家族の話でもあり国家の話でもあり

・日本は戦後、アメリカに骨抜きにされた

諦めは良くないが、対米従属はやめて、しかし従っているふりをして(正面から対抗すると必ず潰されるから) 国家の宿命として受け入れつつ国益が守られるよう立ち回るしかないのでは」

エネルギー、食糧 課題は沢山ある 土台から一つ一つ

過去の政治家、中国に寄ろうとして潰された政治家 その中からどうすれば良いのだろう

・国家が家族的(封建的、家制度的?)

・日本の規律、それも張子の虎かもだが、アメリカに壊されて 浜崎先生が描写したいところ、国家のダメなところに

フランスのデモ的な雰囲気、なぜ日本に無いのか

日本独特の父性(国士的な) 西部邁先生の再復帰

自分はデモ行く気ない あれだけ集まるなら暴力を振るっても良いのでは 

・反抗イコール破壊的なもの、海外にはある

  体罰OKの家庭は容認せざるをえない 身体で理解する場合もある、これも父性

・体罰から感情が高まってコントロールできなくなる事もある

・父性のバランス感覚、社会に埋め込まれている リベラルの勃興、「子供も一人前」でこれが壊れた

  これを取り戻すには

・両親をモノと置き換える問題 損得の判断で繰り返し親が協力する 先生も勉強させる為に何かで釣る

それが動機で勉強を始める場合もあり、始めると勉強の楽しさを覚える時もある

→ 自分で判断してない 親の操作

→ 保守とリベラルの違い 自分らの基準を作っていくのが先かな

・天の概念 人のせいにしない

→ 状況により、面従腹背もしなきゃいけない 魂を売ってもいけない

・ブルガリア 東方正教の教えを守って〜 宗教(天)が無くなった 外敵に対して己だけでは弱い

→ 神道も仏教もその辺が弱い 全体の規範に向かない?

→ 個がしっかりして家族 宇宙まで 一体感が出る 神道

→ しょっちゅう戦争してないから、必要無かった

・不信と腐敗 浜崎先生が言いたいのは「この不信と腐敗のただ中で〜」以降の文 信頼の回復

 

【101〜120頁 王道を以て〜】

・第二章 自由主義史観 自由の表現の違和感 不適切

・第三章 林さん、合理的ではあるかもだが 佐藤健二さん、当時の人が知らないことで歴史を捌いている

大衆の叛逆 外国の事はわからないから、過剰に干渉をしない方が良い

→ 資料主義

→ 真珠湾攻撃 チェリーピッキング

・大衆批判にも慎重さが必要 自分も大衆だし

 

3. 雑談 その他

 


【会計報告】

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

累積積立額:12,799円(2024年06/15時点)  ※支部運営資金として松島預り


■2024年 第3回定例会6/15 【積立:12,799円】=9,383+3,716-300

 会議室:14,284円 参加費:18,000円(1,500×12) 差額:3,716円

 懇親会:51,300円 参加費:51,000円(5,000×9+3,000×2) 差額:-300円

     (学生1名、中途退席1名)

 

■2024年 第2回定例会5/18 【積立:9,383円】=6,030+3,634-281  ※この回より表記変更

 会議室:18,866円 参加費:22,500円(1,500×15) 差額:3,634円

 懇親会:61,281円 参加費:61,000円(5,000×11+3,000×2) 差額:-281円

     (学生1名、中途退席1名、講師依頼1名)

 

■2024年 第1回定例会2/17 【積立:6,030円】=6,475-9-436

 会議室:16,909円 参加費:1,300円(13名参加:16,900円) 差額:-9円

 懇親会:54,736円 参加費:5,700円(10名参加 9名:51,300円 早抜け1名:3,000円) 差額:-436円

 

※ 2023年の繰越金:6,475円

 
 
 

最新記事

すべて表示
【定例会 議事メモ】2024年12月

表現者塾東京支部 2024年 第6回 定例会 議事メモ 日時:12月21日(土)  開場13:00 開始13:30~終了17:30   【場所】ウィルシャー・プレイス四谷     東京都新宿区四谷1-19-16 最寄り駅:四ツ谷 《HP》...

 
 
 
【定例会 議事メモ】2024年10月

表現者塾東京支部 2024年 第5回 定例会 議事メモ 日時:10月19日(土)  開場13:00 開始13:30~終了17:30 【場所】MYK四谷二丁目ビル  https://www.instabase.jp/space/4285740849...

 
 
 

Comments


​東京支部メールアドレス:tokyo@the-criterion.jp

(お問合せ、支部参加希望はこちらへ)

bottom of page